詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "茨城銀行"
6件中 1-6の結果を表示しています
  • 坂本 尚史
    総合危機管理
    2019年 3 巻 3-6
    発行日: 2019/03/11
    公開日: 2019/12/10
    ジャーナル フリー
    2017 年4月に倉敷芸術科学大学に、わが国で3番目となる危機管理学部が開設された。設置の目的は、経 営学および経済学を中心として危機管理学の基礎とを合わせて学修させることにより、企業の持続的な発展に 貢献できる人材、すなわち企業の危機管理に対応できる人材の養成である。 第3回の学術大会のテーマとして、この学部の開設の機会に、近年ICT 技術の導入によるキャッシュレス化 が急速に普及し、仮想通貨の拡大が著しい経済社会における技術革新の現状と、それに伴って発生する危機管 理、リスク管理上の問題点に焦点を当てることとした。
  • 塩 光輝, 町田 武美
    農業情報研究
    1995年 4 巻 2 号 79-90
    発行日: 1995年
    公開日: 2013/03/31
    ジャーナル フリー
    本論文ではFAXをデータ入力装置として使用したパソコンによる文字認識システムを開発し,具体的な適用事例として農業会計システムへの適用結果について論述した.データ入力を簡易に行うため,FAXデータ入力用のプログラムが用意され,各種の伝票形式で手書きの数字とチェックマークによるデータ入力が可能である.システムのユーザは約2分間でデータシート(伝票)の入力処理を完了することができ,入力されたデータは自動的に会計システムのデータとして登録される.
  • 川本 真哉, 河西 卓弥, 齋藤 隆志
    経営史学
    2019年 54 巻 2 号 23-39
    発行日: 2019年
    公開日: 2021/09/30
    ジャーナル フリー
    Mergers of regional banks through pure holding companies have been increasing since the latter 1990s. Such mergers were examined for this study, with emphasis on determinants of such mergers and banks’ post-merger business performance.
    A cause of the increase in mergers is that, in addition to the conventional methods of mergers, a ban on the method using a bank holding company was lifted in 1998. In advance of empirical analysis, we reviewed changes in bank mergers after lifting of the ban. We categorized merger methods into (1) business consolidation, (2) combination by establishing a holding company, and (3) purchase of a bank by an existing holding company, which revealed that many mergers in recent years used the second method.
    Subsequently, we examined determinants of becoming a merging bank and a merged bank. Our estimation revealed that a regional bank with low local market power and particularly intense competition with large banks was more likely to become a merging bank. The results for efficiency suggest that a bank that had raised profitability through a merger was less likely to become a merged bank. Another finding was that a bank with a high baddebt ratio was more likely to participate in a merger as a merged bank.
    Additionally, we divided and assessed the sample to ascertain whether the form of merger and other conditions created differences in the subsequent business performance. First, results suggest that, as forms of merger, business consolidation was more likely to promote corporate downsizing than establishing a holding company. Secondly, analysis of the holding company method performed by dividing sellers and buyers revealed an increase in buyers’ net interest spread and sellers’ rationalization effects. Differences between mergers within an area and between areas included net interest spread growth in the former and active restructuring in the latter.
  • ―真宗信徒生命を中心に―
    深見 泰孝
    保険学雑誌
    2008年 2008 巻 602 号 602_1-602_30
    発行日: 2008/09/30
    公開日: 2010/10/15
    ジャーナル フリー
    明治20年代に,各宗仏教団体を中心とするか又は宗教団体を背景とする生命保険会社が続々と設立されたことは,わが国の生命保険業史上における特徴の一つに挙げられている。わが国で仏教教団が生命保険事業へ進出した理由を解明するには,個別の仏教系生命保険会社の内部史料を用いて分析することが必要となる。本稿では,真宗信徒生命に関与した本願寺の『定期集会筆記』という議会議事速記録を用いて,真宗信徒生命の設立理由を検討した。その結果,キリスト教に対する危機感を幕末・維新期から醸成していた本願寺教団が,外国人の内地雑居を目前に控え,キリスト教対策の慈善事業費を調達することを目的として設立された会社であることを明らかにした。そして,その中心には,赤松連城や島地黙雷といった留学経験のある役僧がいたことが明らかとなった。
  • 國方 明
    現代ファイナンス
    2002年 11 巻 3-29
    発行日: 2002/03/31
    公開日: 2018/12/07
    ジャーナル オープンアクセス

    本論文は,フロンティア費用関数という手法を利用して,わが国の銀行業の非効率性を推計している.先行研究と比べて本論文はTFAとDFAという比較的新しい推計方法を採用して,推計結果を比較しているという特徴をもつ.分析対象は1989~1996年度の都銀・地銀•第二地銀である.本論文の結論は以下のように要約される.

    ①TFAとDFAの非効率性の水準はほぼ等しく,順位にも正の相関関係が観察された.ただし,外部指標や計量経済学の理論との整合性を検討すると,TFAの方が優れていると考えられる.

    ②先行研究と同様に,規模の経済性が観察されたが,Scale Inefficiencyは期待された符号を取らなかった.

    ③範囲の経済性について考察すると,フィー・ビジネスでは観察されず,その一方でフロー・ビジネスについては観察期間の前半で範囲の不経済性が,観察期間の後半では範囲の経済性が観察された.

  • 柴木 優美, 永田 昌明, 山本 和英
    自然言語処理
    2012年 19 巻 4 号 229-279
    発行日: 2012/12/14
    公開日: 2013/03/19
    ジャーナル フリー
    Wikipedia を is-a 関係からなる大規模な汎用オントロジーへ再構成した.Wikipedia の記事にはカテゴリが付与され,そのカテゴリは他のカテゴリとリンクして階層構造を作っている.Wikipedia のカテゴリと記事を is-a 関係のオントロジーとして利用するためには以下の課題がある.(1) Wikipedia の上位階層は抽象的なカテゴリで構成されており,これをそのまま利用してオントロジーを構成することは適切でない.(2) Wikipedia のカテゴリ間,及びカテゴリと記事間のリンクの意味関係は厳密に定義されていないため,is-a 関係でないリンク関係が多く存在する.これに対して我々は (1) を解決するため,上位のカテゴリ階層を新しく定義し,Wikipedia の上位階層を削除して置き換えた.さらに (2) を解決するため,Wikipedia のカテゴリ間,及びカテゴリ記事間の not-is-a 関係のリンクを 3 つの手法により自動で判定し切り離すことで,Wikipedia のカテゴリと記事の階層を is-a 関係のオントロジーとなるように整形した.本論文では not-is-a 関係を判定するための 3 つの手法を適用した.これにより,“人”,“組織”,“施設”,“地名”,“地形”,“具体物”,“創作物”,“動植物”,“イベント”の 9 種類の意味属性を最上位カテゴリとした,1 つに統一された is-a 関係のオントロジーを構築した.実験の結果,is-a 関係の精度は,カテゴリ間で適合率 95.3%, 再現率 96.6%,カテゴリ‐記事間で適合率 96.2%,再現率 95.6%と高精度であった.提案手法により,全カテゴリの 84.5%(約 34,000 件),全記事の 88.6%(約 422,000 件)をオントロジー化できた.
feedback
Top