詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "貫戸朋子"
8件中 1-8の結果を表示しています
  • その慢性溶血性貧血像と左心低形成合併についての考察を加えて
    前田 美和, 西田 幸世, 辻内 智美, 河本 順雄, 石本 盛治, 下山 丈人, 藤村 吉博, 西久保 敏也, 高橋 幸博, 堀 勇二, 永尾 暢夫, 瀬尾 たい子
    日本輸血学会雑誌
    1994年 40 巻 1 号 95-100
    発行日: 1994/01/25
    公開日: 2010/03/12
    ジャーナル フリー
    We report here a case of Hydrops foetails found in a pregnant woman with low titer anti-Jra antibody. The antibody titer was 1:8, and the immunoglobulin subclass was IgG1 and IgG4. The newborn had the same antibody as mother's in its serum, and its red cells were positive for direct anti-globulin test. The elution of antibody bound to baby's red cells was also confirmed by polyethylene glycol (PEG)-indirect anti-globulin test.
    The direct evidence, in which Hydrops foetalis was originated from immunological reaction between low-titer anti-Jra antibody and Jra-positive red cells, was not obtained. However, it was presumed that an altered circulatory condition by congenital left heart hypoplasia of the foetus accerelated its hemolytic reaction.
  • 産婦人科の進歩
    1987年 39 巻 2 号 171-176
    発行日: 1987/03/01
    公開日: 2011/07/05
    ジャーナル フリー
  • 総合健診
    2007年 34 巻 1 号 237-239
    発行日: 2007年
    公開日: 2010/09/09
    ジャーナル フリー
  • NPO/NGOの考察
    小野 奈々
    年報社会学論集
    2003年 2003 巻 16 号 102-113
    発行日: 2003/06/13
    公開日: 2010/04/21
    ジャーナル フリー
    This paper clarifies the relation between what I call “Simplified Ideology” and the formalization of NPO/NGO activities. This “Simplified Ideology” is a simplified form of an existing organizational ideology that NPO/NGO members employ whenever they encounter difficulties on the ground. As a matter of fact, the strict formalization of their activities, however, tends to result in a diminished capacity to answer quickly to the situation at hand. Then, in this paper, I will argue that an accurate use of the “Simplified Ideology” may help prevent such problems. The use of the “Simplified Ideology” may also contribute to the development of NPO/NGO's “creativity”, required to solve problems encountered in the field. In this regard, I analyze the activities of (1) Médecins Sans Frontieres (MSF) and (2) the Japan International Volunteer Center (JVC).
  • 「周辺」と「中心」の視点から
    仲田 和正
    ボランティア学研究
    2011年 11 巻 101-112
    発行日: 2011/12/28
    公開日: 2024/03/31
    ジャーナル オープンアクセス
    本稿では、大規模自然災害の人道支援に関する先行研究の潮流や、研究分野に対する実証的な課題をレビューし、実践者に対する聞き取りと国際NGOでのフィールド調査をベースに、人道支援のジレンマについて検討を加えた。実践者は、国際NGOが内包する関係に起因するドナーと被災地の二元的な要請や、被災者のニーズに呼応する人道支援と対峙していた。実践者の直面したジレンマの背景となる要因を明示し、ジレンマを理解するための視点として、被災者の「周辺」とドナーの「中心」が人道支援の領域において重要である。この視点に基づいたアプローチは、人道支援の活動と資金、組織論、官民連携の問題など、実証的・理論的データを蓄積するために必要であり、欠くことができない共通する要素であると思われる。 本稿では、実践者の証言や国際NGOでの調査によって得られた知見をもとに、ジレンマの根拠を明示するための分析を行い、「周辺」と「中心」の視点から検討を試みた。
  • 埴淵 知哉
    地理学評論
    2005年 78 巻 2 号 87-112
    発行日: 2005/02/01
    公開日: 2008/12/25
    ジャーナル フリー
    本稿は,国際的非政府組織(INGO)における空間組織の編成を,グローバル化との関連から明らかにするものである. INGOの空間組織は,調整機関としての国際拠点と自律的な地域拠点,そしてネットワーク組織の諸特性を伴う拠点間の関係から構成されており,それは多様な空間スケールにおける戦略の結果としてみられる.このような空間組織を編成する要因は,相互に依存する「ローカルな実行性」・「グローバルな実行性」・「ローカルな正当性」・「グローバルな正当性」というカテゴリーから説明することができる.すなわち, INGOはグローバル化の複雑な空間再編成に同時対応する戦略を通じて,これらの実行性と正当性を獲得しその影響力を行使していると考えられる.また, INGOの空間組織は国家の領域を基盤として編成されており,このことから世界都市システムをとらえ直す必要性が指摘された.
  • 若林 尚子
    道徳と教育
    2019年 337 巻 131-
    発行日: 2019年
    公開日: 2023/07/01
    ジャーナル オープンアクセス
    新学習指導要領で示された、「主体的・対話的で深い学び」を道徳科の授業で実現するにはどのような授業をしていけばよいのだろうか。それには頭が働き、心が動かされる授業が大切だと考える。本稿では、問題解決的なスタイルでの道徳科の授業において、頭が働き、心が動かされる授業を作る手立てと、その効果について述べる。特に、それぞれの手立てが、どの様に深い学びと関連し、繋がっていくかを、実践を基に検証する。また、それらを授業に組み込みながら、1時間の授業の中での新たな気付きや発見が、次の授業の主体的な学びへ繋がり、次の新たな気付きが生まれていく様なスパイラルのイメージで道徳科の授業を考え、そして他者と対話し、学んだことを組み合わせながら、よりよい自分の生き方を考えることができるようになることを目指した授業実践を基に、深い学びについて検証する。
  • 医療
    1985年 39 巻 Supplement 号 a430-a452
    発行日: 1985/10/01
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
feedback
Top