詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "野呂佳代"
1件中 1-1の結果を表示しています
  • 惣田 訓, 前川 愛実, 鍛冶 龍馬, 松山 怜愛, 赤木 知裕, 山際 秀誠
    日本水処理生物学会誌
    2021年 57 巻 3 号 43-53
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/09/15
    ジャーナル フリー

     パイル担体活性汚泥法による余剰汚泥の削減効果の検証のため、小型の連続式活性汚泥装置を用いた合成下水の連続処理を行った。パイル担体には細菌と貧毛類が定着しやすく、食物連鎖によって汚泥が減少することを期待した。パイル担体(起毛3 cm、密度35本/cm2、7.5 cm×25.5 cm)を設置した曝気槽(5 L)と沈殿槽(2 L)で構成される活性汚泥装置を用い、1台は貧毛類をパイル担体に50 g-wet付着させた試験系とし、もう1台は貧毛類を付着させない対照系とした。物質収支の評価のため、14日間のリアクター運転を13回繰り返した。8回の低負荷条件(140 mgTOC/L・d)の運転では、汚泥量は減少し、正味の汚泥収率は、対照系は-1.50~-0.28 gVS/gTOC、試験系は-2.45~-1.45 gVS/gTOCとなった。5回の高負荷条件(420 mgTOC/L・d)の運転では、余剰汚泥が発生したが、正味の汚泥収率は、対照系は0.31~0.62 gVS/gTOC、試験系は0.07~0.56 gVS/gTOCとなり、理論汚泥収率の典型値1.46 gVS/gTOCのわずか4~42%であった。貧毛類の導入による処理水質への悪影響は認められず、合成下水中の有機物は十分に除去された。優占種であるウスベニイトミミズは、約190日間、パイル担体の中で繁殖力を維持して生存した。担体から回収されたウスベニイトミミズは、平板培地上で卵包を産み、1個当たり幼生が5~9匹孵化し、孵化に9~18日、体長15 mmに達するまでに32~60日を要した。効率的かつ安定な運用方法の解明によって、パイル担体活性汚泥法は下水汚泥の処理問題の解決に貢献することができるものと期待される。

feedback
Top