詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "阿佐ヶ谷住宅"
8件中 1-8の結果を表示しています
  • 阿佐ヶ谷住宅における”市民の庭”としてのコモンを事例として
    木村 亜維子
    都市計画論文集
    2014年 49 巻 3 号 681-686
    発行日: 2014/10/25
    公開日: 2014/10/25
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究では、
    阿佐ヶ谷住宅
    の開かれたコモンをケーススタディとして、都市における「アイデンティティを育むコミュニティ醸成空間」としてのコモンの役割を明らかにする。コモンに関して、アクションリサーチ及びヒアリング調査を居住者と周辺居住者、プランナーに対して行なった。この研究から、以下のことが明かになった。(1)
    阿佐ヶ谷住宅
    に計画された大小さまざまな形態のコモンは、様々な管理主体の手により、多様に成熟していった。その中でコモンは、「植物を介した交流」など日常生活の中で、人びとの記憶が共有され、アイデンティティ表出の場となった。(2)アイデンティティが表出されたコモンは、居住者のみならず、近隣周辺居住者にも"市民の庭"として、利用され、日常生活の風景として愛着をもたれたコミュニティ醸成空間でもあった。(3)都市においてコモンは、アイデンティティを育み、またそれを共有することで、コミュニティ醸成空間としての役割を果たすことができ、今後の都市空間の持続可能性へも貢献しうると言える。
  • 杉本 真莉, 下村 泰彦
    日本都市計画学会関西支部研究発表会講演概要集
    2016年 14 巻 56-60
    発行日: 2016年
    公開日: 2017/05/31
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
    本研究では、主要ターミナル周辺の景観特性を比較することにより「大阪らしさ」について探り、今後の個性豊かな景観まちづくりに関する知見を得ることを目的とした。梅田、難波、天王寺の3ターミナル周辺地区を調査対象地区に設定し、地区ごとに物的環境特性は建物更新年・建物主用途・建物高さから捉えた。景観特性は、各地区の代表的な8景観を抽出して、景観構成要素の画面占有率から捉え、さらに地域イメージに関する意識調査から捉えた。その結果、各地区の景観には共通して、近年の開発事業による刷新がもたらす都市的快適性が見られ、地域特性としては梅田が立体感、難波が快活性、天王寺が生活感となっていることが明らかになった。
  • 吉川 徹
    日本不動産学会誌
    2010年 23 巻 4 号 54-59
    発行日: 2010/03/31
    公開日: 2015/07/23
    ジャーナル フリー
  • 小木曽 裕
    都市住宅学
    2010年 2010 巻 71 号 113-118
    発行日: 2010年
    公開日: 2017/06/29
    ジャーナル フリー
    This study aimed to obtain state of private gardens relevant to the installation of private, ground-level gardens at mid-to-high-rise residential complexes by investigating residents' usage and perceptions of such gardens. The satisfaction rate among users of private gardens at the residential complex was found to be about 70%. The presence of private gardens was a contributory factor to moving in for about 70% of residents, and a similar proportion would choose a residence with private gardens when moving. Similarly, about 70% of residents entered the private gardens virtually every day, with frequency tending to increase with age. Usage frequency also tended to be high in the first year of residency,showing a further upward trend as the number of years of residency increased.
  • 吉田 昇平, 中村 文彦, 田中 伸治, 有吉 亮
    土木学会論文集D3(土木計画学)
    2015年 71 巻 5 号 I_765-I_772
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/12/21
    ジャーナル オープンアクセス
    近年導入が盛んなコミュニティバスについて,住宅地区内の狭隘な道路において大型車両は通行するべきでないとする問題点が存在することによって,一部の地域ではコミュニティバスの運行ルートの設定に難航している事例が存在している.本研究は,コミュニティバスの運行ルート計画において,幅員基準を満たす運行ルートを設定することが最も困難であることを示し,また一方で幅員基準に満たない場合でも運行ルートとして登録された道路も少なからず存在していることを明らかにした.幅員基準を満たさない道路においても登録された要因について,待避所などの整備状況や自動車交通量が影響していると考えられることを示した上で,幅員のみによって判断されないコミュニティバスの運行ルートに考慮できる道路の新たな指標の考え方について提案している.
  • 超高経年混合型分譲住宅団地における地域再生の取り組みに関する研究 その1
    丁 志映, 守泉 誠, 櫻井 泰行
    日本建築学会計画系論文集
    2019年 84 巻 758 号 773-779
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/04/30
    ジャーナル フリー

     It has been more or less than 50 years since condominium complexes were completed during a nation’s high economic growth. A renewal period is given as aging of building become evident. During this period, turnover of owners hardly happens simultaneously. As owners and buildings age, certain problems occur like declination of community due to insufficient management. Because of this, it is essential to establish a study structure as soon as possible and select revitalization methods based on character of the owners and living awareness.

     The feature of this paper is aged housing for mixed type, mid-rise and terrace building condominium complexes. The realities of living awareness against housing units and revitalization of complexes by owners shall be focused. This paper aims to propose effective guide for suburban aged mix type housing complexes to challenge future renewal.

     This research’s results and challenges are as follows:

     (1) Owner acquires ownership after returning long-term loan. Owners have aged when maintenance association was formed. Challenges were faced during discussion of the future of the housing complexes with owners

     (2) Even though housing building types are different, low birth rate and longevity were pronounced in both housing buildings. A solution is necessary as most owners prefer their housing complexes due to its location and convenience.

     (3) It was found that there is a difference on how repairs were conducted by owners. There is an interest to maintain and upgrade.

     (4) Rebuilding of midrise buildings are high due to the limited floor area and remodeling is limited to the interior compared to terrace housing. Overall, terrace buildings have a higher remodeling percentage due to many units have a demand for changes in living needs.

  • 都市住宅学
    2007年 2007 巻 58 号 90-103
    発行日: 2007/07/25
    公開日: 2012/08/01
    ジャーナル フリー
  • 一九六〇年代前半の団地における「市民」と市民運動
    和田 悠
    社会文化研究
    2012年 15 巻 63-88
    発行日: 2012年
    公開日: 2020/04/15
    ジャーナル オープンアクセス
feedback
Top