電気けいれん療法(ECT)における発作誘発困難症例を解決する対策について,治療器の刺激パラメータ調整を中心にエビデンスを整理する。右片側性ECTの電極配置は従来の両側性ECTに比べて発作は起こりやすく,認知機能障害を低減する点からも最も推奨される工夫であるといえる。さらにパルス幅を短縮した超短パルス波による右片側性ECTやパルス幅を延長したECTも発作誘発困難の解決につながる可能性が高い。電極配置やパルス幅調整に比べるとエビデンスレベルは劣るものの,周波数を低めに設定することで発作誘発困難を解決する報告もみられる。発作誘発についてのエビデンス集積は不十分であり,現時点では既存の研究結果を基に症例ごとに様々な工夫について検討しなければならない。
抄録全体を表示