詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "Alneo"
4件中 1-4の結果を表示しています
  • 中島 康晃
    日本気管食道科学会会報
    2023年 74 巻 3 号 264-266
    発行日: 2023/06/10
    公開日: 2023/06/10
    ジャーナル 認証あり
  • 小川 晴生, 田原 真也
    日本マイクロサージャリー学会会誌
    2017年 30 巻 3 号 136-142
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/09/25
    ジャーナル 認証あり
    Previous studies have demonstrated the formation of collateral vascular circulation in a transferred free flap within a specified period. Some authors advocated that the flap may survive if microvascular thrombosis occurs at the anastomosed site in a specified period. However, it is unknown how long it takes to form abundant collateral microvascular circulation.
    In most previous studies, the free flap was transferred to a healthy recipient site on the animal body and the formation of collateral microvascular circulation was examined.
    We performed free flap transfer for a radiation-induced ulcer on the side of the chest. Microvascular venous thrombosis in the anastomosed site developed three times in two days after first surgery. These three microvascular venous accidents were each rescued by thrombectomy. Nine days after the third thrombectomy operation, venous congestion developed again. The fourth venous thrombosis was suspected, but another thrombectomy was not performed. Although partial flap loss occurred, most of the flap survived. The ulcer healed 3 months after the first surgery.
  • ─頸部食道癌の手術的アプローチ─
    四宮 弘隆, 川口 了子, 手島 正則, 蓼原 瞬, 入谷 啓介, 古川 達也, 大月 直樹, 丹生 健一
    日本気管食道科学会会報
    2020年 71 巻 4 号 291-296
    発行日: 2020/08/10
    公開日: 2020/08/25
    ジャーナル 認証あり

    頸部食道癌は希少疾患であり,全食道癌の中の約5%程度とされる。その希少性と部位的な特徴から,治療方針は施設によりさまざまで,標準治療の構築が難しい。特にQOLに直結する喉頭機能温存や手術侵襲に関連する食道全摘の適応については十分吟味する必要がある。そういった中で,近年導入化学(放射線)治療や根治的化学放射線治療(CRT)で進行癌に対しても治療成績の向上とともに喉頭温存を目指す治療がなされ,比較的良好な治療成績が報告されてきている。放射線や化学療法の強度を調節することで,高い治癒率と有害事象のコントロールが実現できる可能性がある。今後手術の役割は導入治療不応例への根治的手術や,根治的CRT後のサルベージ手術にさらにシフトする可能性がある。ただし頸部食道癌の手術は大きな侵襲を伴い,致死的な合併症も起こりうる手術であり,その合併症のコントロールが重要となる。喉頭温存手術については適応を十分吟味し,術後の誤嚥を起こさない工夫が必要となる。また特に放射線治療後の手術では気管壊死や術野感染症,縫合不全といった重篤な合併症が起こらぬような工夫が重要で今後さらに放射線治療後の合併症対策の重要性が増すと考えられる。

  • 谷 莉, 福土 審
    心身医学
    2010年 50 巻 1 号 11-17
    発行日: 2010/01/01
    公開日: 2017/08/01
    ジャーナル フリー
    過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome:IBS)の主要な病態は,消化管運動異常,消化管知覚過敏,心理的異常の3つである.これらの病態は相互に関連しており,ストレスによって消化器症状が発症・増悪するという現象から,過敏性腸症候群の本質は脳腸相関の異常であると考えられている.近年IBS研究においてセロトニンが脳腸相関に関与する神経伝達物質として注目を集めつつある.本総説では,IBSにおけるセロトニンの役割について検討した.
feedback
Top