詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "Vocal2"
3件中 1-3の結果を表示しています
  • Jun Sugimoto, Kazuya Takahashi, Yutaka Komasa
    Journal of Osaka Dental University
    2015年 49 巻 2 号 165-170
    発行日: 2015年
    公開日: 2017/01/16
    ジャーナル フリー
    Although it is thought that protease-containing tablets with rough surfaces may be effective for cleaning the tongue surface, no studies have been reported. We investigated how the surface roughness and enzyme content of the tablets decreased the number of bacteria on the tongue. Four types of tablets were used : tablets comprised of several sugars with different solubilities with and without protease (actinidine), and tablets of one type of sugar, also with and without protease. The subjects were 20 healthy young adults and 20 elderly persons requiring support/nursing care. All gave informed consent. They used two tablets of each of the four types, and their efficacy at removing the tongue coating was evaluated employing a crossover study design.
    The number of bacteria on the tongue was significantly decreased in the enzymecontaining tablets compared to the non-enzyme-containing group. When the surface property was considered, no significant difference was noted between the tablets prepared with several types of sugar and those prepared with a single type in either of the groups. It was suggested that the presence of protease is more effective at removing the tongue coating than was the rough surface formed by several sugars.
  • 原田 良三
    中国地区英語教育学会研究紀要
    1997年 27 巻 209-219
    発行日: 1997/11/05
    公開日: 2017/03/01
    ジャーナル フリー
  • 共同体の土地区分に着目して
    鳥塚 あゆち
    アンデス・アマゾン研究
    2020年 4 巻 1-21
    発行日: 2020/12/20
    公開日: 2022/04/06
    ジャーナル オープンアクセス
     ペルー共和国の行政・領域単位のひとつであるコムニダ・カンペシーナ(Comunidad Campesina)は、1960 年代後半に実施された農地改革により制定された。これにより、共同体には自治が認められ、不可侵の領域を所有し、成員は用益権をもつことが規定された。この制度を変えたのは、フジモリ大統領の政権下で1995 年に公布された「土地法」である。その目的は、新自由主義経済政策の一環として、コムニダ・カンペシーナの土地を自由市場に開放することにあった。しかしながら、実際には私有地化は進まず、政府が目指した理想と実態とのあいだには溝があるのが現実である。
     私有地化が進まない要因のひとつは、コムニダ・カンペシーナにおける土地運営のあり方が一様ではないことにあると考えられる。しかし、土地の保有権や用益権、使用方法については詳細な報告が少ない。とくに牧草地利用については部分的な記述が多く、制度との関わりについても不明な点が多い。そこで本稿では、牧畜を専業とする牧民共同体において実施された牧草地の区分・再区分の問題を取り上げ、牧草地利用の実態を例示し、コムニダ・カンペシーナにおける土地制度と慣習とのあいだのダイナミズムについて議論した。
     土地区分後に表面化していた問題は、区画面積や区分方法の不平等性、区画間の境界をめぐるものであった。本稿では、これらの問題が解決しない要因について考察し、背景にある成員間の根本的な人間関係や意見の異なる相手への見方、生業や生活形態に対する世代間の考えの相違、区分記録の正当性における二重規範が関係していると指摘した。また、問題の表面化によって、人びとが場所性や慣習・経験を重視していることも明らかとなった。当該共同体では、問題が付議された総会は成員が参与する交渉の場となっており、そこでの決定や合意を共有することが共同体を維持するための共同性としてはたらいていると考えられる。
feedback
Top