詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "WATCH THE MUSIC"
4件中 1-4の結果を表示しています
  • Hiroshi TAKENOUCHI, Airi HATTORI, Masataka TOKUMARU
    International Symposium on Affective Science and Engineering
    2022年 ISASE2022 巻 PM-2A-6
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/05/31
    会議録・要旨集 フリー

    We propose a music recommendation system based on the Kansei retrieval agent (KaRA) model using fuzzy inference to present music data that a user satisfies to obtain user preference rules for music. The KaRA model learns the user-preference using user evaluation information based on the fuzzy inference parameters of each agent that is optimized by a genetic algorithm, and it searches user-preference objects from a database. A previous study has proposed the KaRA model using fuzzy inference and applied a character coordination system as a prototype system for obtaining user-preference rules. However, we did not apply the KaRA model for music retrieval. In this study, we used the KaRA model with fuzzy reasoning to retrieve user-preference music data based on the following musical score features: main tune, tempo, the number of instrumentals, and beat, among others. Further, we examined the effectiveness of the proposed system from the viewpoint of obtaining user preference rules for music. From the experimental results, the proposed system can obtain the user preference rules as fuzzy rules of the KaRA model and recommend user preferred music data.

  • 中村 遼, 岡田 昌彰
    環境システム研究論文集
    2008年 36 巻 375-380
    発行日: 2008/10/18
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    本研究では, 参加者のWEB上の記述という形でデータ取得が可能な野外音楽イベント「FUJI ROCK FESTIVAL」を研究対象とし, 参加者による周辺環境の解釈形態, 風景発見の実体を分析・把握し, 環境の外的特徴の発見促進媒体あるいはその意味探求への誘発装置としての野外イベントの実用性を提示した. その結果, 主目的がライブ鑑賞である野外イベントであっても, 人が自然環境と交わることにより, 風景が副次的に発見されること, 時間帯や天候により変化する風景が体感されやすいこと, ならびにライブ鑑賞時においては周辺の自然環境や会場の設えをもライブと関連させ, 演出の一要素として読み替えを行っていることがわかった.
  • What’s in Play?
    デフェランティ ヒュー
    コモンズ
    2024年 2024 巻 3 号 86-101
    発行日: 2024年
    公開日: 2024/05/08
    ジャーナル オープンアクセス
  • 佐々木 裕一, 北村 智, 山下 玲子
    社会情報学
    2021年 10 巻 1 号 17-33
    発行日: 2021/09/30
    公開日: 2021/11/10
    ジャーナル フリー

    本稿では,YouTubeスマートフォンアプリ利用者のアーキテクチャ利用のパターンを明らかにした上で,アーキテクチャ利用のパターンとアプリでの視聴時間および動画ジャンルの視聴頻度の関係を明らかにした。この課題に取り組んだのは,(1)インターネットサービスにおいてアーキテクチャが利用者行動に対して影響力を持ちうる,(2)個人同定と情報推奨というアーキテクチャが接触情報内容の幅を狭めるのか広げるのかという議論には決着がついていない,(3)高選択メディアにおいては視聴動画ジャンルの分断が生じうる,という主として3つの先行研究との関わりゆえである。動画サービス利用が進む中で,動画ジャンルレベルでの利用者行動についての実証研究が乏しいという背景もある。

    YouTubeアプリを過去7日間に1回以上利用した15〜49歳までの男女604名に対するWebアンケート調査を分析した結果,アーキテクチャ利用のパターンとして5つが確認され,この中でアプリ視聴時間の長いものは「全アーキテクチャ高頻度」群と「登録チャンネル」群であった。また動画推奨アルゴリズムが機能するアーキテクチャを高い頻度で利用する者が高頻度で視聴する動画ジャンルは「音楽」であること,登録チャンネルに重きを置いて利用する者において「スポーツ・芸能・現場映像」,「学び・社会情報」,「エンタメ」の3ジャンルの視聴頻度が平均的な利用者よりも低いことを示した。論文の最後では,この結果について議論した。

feedback
Top