心電図
Online ISSN : 1884-2437
Print ISSN : 0285-1660
ISSN-L : 0285-1660
症例
電気生理学的誘発が困難なリエントリー性持続性単形性心室頻拍例におけるピルジカイニドの有用性
高野 誠水澤 有香辰本 明子深水 誠二北條 林太郎仲井 盛弓場 隆生小宮山 浩大田辺 康宏手島 保西崎 光弘櫻田 春水平岡 昌和
著者情報
ジャーナル フリー

2010 年 30 巻 2 号 p. 143-149

詳細
抄録
電気生理学的検査(EPS)による誘発が困難な心室頻拍(VT)に対して,Naチャネル遮断薬の静脈内投与がVTの誘発性を高めることが知られているが,報告例は少ない.われわれは,持続性単形性VTの既往があるにもかかわらずEPS時に無投薬,もしくはイソプロテレノール(ISP)を投与したにもかかわらずVTが誘発されなかった4例において,リエントリー性VTを疑いISP持続静脈投与下でピルジカイニド20mgを静注した後にEPSを行ったところ,再現性をもってVTを誘発することに成功した.4例ともVT発生の機序はリエントリーで,うち2例はベラパミル感受性左室起源特発性VTである.全例でピルジカイニド投与後のEPSで持続性VTが誘発され,アブレーションの至適部位の決定に有用であった.EPSで誘発困難なリエントリー性持続性単形性VTにおいては,ISPに加えて少量のNaチャネル遮断薬を投与するとVTの誘発性を高め,アブレーション至適部位の決定に役立つと考えられた.
著者関連情報
© 2010 一般社団法人日本不整脈心電学会
前の記事 次の記事
feedback
Top