日本原子力学会 年会・大会予稿集
2007年春の年会
セッションID: G12
会議情報
パブリックコミュニケーション・報道
ファシリテーションフォーラムの構築に向けて
(3)原子力PR館の現状(その2)
*中野 貢輔勝木 知里木村 浩班目 春樹
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
本研究では、原子力PR館で働く職員に対するヒアリングを実施し、PR館が実施しているリスクコミュニケーション活動を整理した。その結果、PR館の活動は、来館者に対応する活動、地元の人々に対する原子力理解の促進を狙った活動、地元の人々に原子力施設を身近なものとして感じてもらうための活動の3点であることが分かった。また、近年の原子力情勢の変化により、来館者に対応する活動の割合が減少し、一方、施設を身近に感じてもらうための活動の割合が増加しており、PR館の役割が変化してきていることが示された。 なお、本研究は独立行政法人原子力安全基盤機構の原子力安全基盤調査提案公募研究の一環として実施された。ファシリテーションフォーラムの構築に向けて(3)(4)はシリーズ発表である。
著者関連情報
© 2007 一般社団法人 日本原子力学会
前の記事 次の記事
feedback
Top