地球科学
Online ISSN : 2189-7212
Print ISSN : 0366-6611
富士川谷新第三系,いわゆる静川層群の層序と軟体動物化石群集
柴 正博廣瀬 祐市延原 尊美高木 克将安田 美輪富士 幸祐中村 光宏
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2013 年 67 巻 1 号 p. 1-19

詳細
抄録

本稿では,山梨県南巨摩郡身延町中富地区に分布するいわゆる静川層群を,富士川層群とその上位の曙層群に再定義した.富士川層群は下位よりしもべ層,身延層,飯富層からなり,曙層群は下位より川平層,中山層,平須層からなる.飯富層遅沢砂岩部層からはAmussiopecten iitomiensis - Megacardita panda群集がすでに報告されていたが,今回新たに3つの軟体動物化石群集が発見された.それらは,身延層三ツ石凝灰角礫岩部層のAmussiopecten akiyamae - Chlamys miurensis群集と飯富層早川橋砂岩泥岩互層部層のCrenulilimopsis oblonga - Megacardita oyamai群集,曙層群川平層のAmussiopecten praesignis - Chlamys satoi群集である.以上の結果と筆者らによる既報の浮遊性有孔虫生層序にもとづくと,富士川層群は後期中新世に,曙層群は鮮新世に形成されたと考えられる.手打沢不整合は,富士川層群の陸上侵食の後に曙層群が堆積することによって形成されたものと考えられ,これは中新世末期の隆起と初期鮮新世の海水準上昇と隆起の結果と考えられる.

著者関連情報
© 2013 地学団体研究会
次の記事
feedback
Top