物理教育通信
Online ISSN : 2433-4529
Print ISSN : 2423-8988
化学エネルギーをどう教えるべきか
西尾 信一
著者情報
ジャーナル 認証あり

2024 年 198 巻 p. 43-

詳細
抄録
石油や天然ガスなどの燃料物質は、しばしば化学エネルギーの代表例として説明される。しかし、化学エネルギーは反応物質全体の系の内部エネルギーであるし、そもそも燃焼反応では燃料物質よりも酸素のエネルギーが主役であるとする見方もあることから、酸素を含めるべきである。また、高校化学では、反応熱の説明にエンタルピーが使われるようになり、反応物質のもつ化学エネルギーがエンタルピーであると生徒に理解されがちである。しかし、エンタルピーは内部エネルギーとは異なる物理量で、系が外界とやりとりする仕事が隠されてしまうのは、熱力学第一法則の学習と整合しない。物理教師も、化学での指導内容を把握して、適切な対応をすべきであろう。
著者関連情報
© 2024 物理教育研究会
前の記事 次の記事
feedback
Top