樹冠投影図の作成や樹冠直径など、樹冠の水平方向の広がりを測定する方法としては、航空写真を用いた計測や林内での目測が一般的である。しかし、それらの方法の正確度や精度は数m から数十cm 程度と推察される。林内において、非破壊で樹冠の水平方向の広がりを測定するには、任意の方向の手の届かない上方にある枝先の鉛直下を特定する必要がある。そこで、地上で枝先の鉛直下を特定する樹冠測定具「天望鏡(てんぼうきょう)」を開発した。天望鏡の正確度と精度を検証するために、手の届かない高さ(4.45m)に設定した目標をランダムに移動させて100 回測定し、天望鏡を用いた地上での計測値と4.45m での実測値を比較した。その結果、計測値と実測値との差は-1cm から4cm の範囲で、平均値は1.8±1.0cm であった。従って、計測値の正確度は1.8cm と正のバイアスがかかっていたものの、手の届かない高さの目標の鉛直下を±1.0cm の精度で測定することが可能であることが明らかとなった。