失語症研究
Online ISSN : 1880-6716
Print ISSN : 0285-9513
ISSN-L : 0285-9513
原著
失語症患者の単語音読に及ぼす単語の表記型の効果
浮田 潤浮田 弘美
著者情報
ジャーナル フリー

1996 年 16 巻 4 号 p. 331-335

詳細
抄録
本研究は,日本語の単語の主観的表記頻度および適切性 (どの表記で見ることが多いか,またはどの表記が適切か) によって規定される語の表記型が失語症患者の単語音読にどのように影響するかを調べるものであった。非流暢型,流暢型10名ずつ計20名の失語症患者に,浮田ら(1991a) の分類に基づく漢字型の単語,ひらがな型の単語15語ずつを漢字表記およびひらがな表記したもの (計60語) を提示し,できるだけはやく音読するように求めた。その結果漢字型の語は漢字表記されたときのほうが,ひらがな型の語はひらがな表記されたときのほうがはやく読め,さらにひらがな表記ではひらがな型の語のほうが漢字型の語よりも音読に要する時間が短かった。この結果は,表記そのものの違いよりも,表記頻度や適切性が単語の音読という処理に効果を及ぼすことを端的に示すものと考えられ,表記にかかわる研究においてこれらの要因を考慮することの重要性が提起された。
著者関連情報
© 1996 一般社団法人 日本高次脳機能障害学会 (旧 日本失語症学会)
前の記事
feedback
Top