環境情報科学論文集
Vol.16(第16回環境研究発表会)
会議情報

高等学校教育における水田耕作体験の環境教育的意義
—横浜市舞岡公園における県立大師高校の事例的考察—
大澤 啓志勝野 武彦
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 6

詳細
抄録
神奈川県立大師高校の水田耕作体験を通じた環境教育を事例に、その意義と要因について調査·考察した。中心的に関わってきた教員へのヒアリングおよび討議から、プログラムを通じて通年で谷戸を訪れることで生徒に形成される「風土景観の心理的残像」や、保全活動への情熱を持ったメンバーとの作業体験の共有という「他者との協働」の重要性が指摘された。また、この「風土景観の心理的残像」と「他者との協働」が、特に都市域に残る谷戸の水田耕作体験相において相補的に作用しながら環境教育上の成果を上げている構造的側面が得られた。高校生の環境教育の場としての視点からも、都市域に残る水田の保全が重要であることが示唆された。
著者関連情報
© {2002}(社)環境情報科学センター
前の記事 次の記事
feedback
Top