抄録
本研究では、表情顔が真顔へと変化するアニメーション観察時に見られる視覚的な慣性効果の感情的意味次元について評定実験により検討した。喜び、悲しみ、怒り、驚き、恐れ、嫌悪の情動を表出する表情顔から、特定の情動を表出しない真顔へと連続的に変化するモーフィング動画像を実験刺激として用いて、変化の最後に表示された真顔の認知的変化をAffect Grid(Russell et al., 1989)を用いて測定した。実験の結果、変化の文脈となった表情の種類に依存する慣性効果は「快-不快」の意味次元において強くあらわれる可能性が示された。