DOHaD研究
Online ISSN : 2187-2597
Print ISSN : 2187-2562
東北メディカル・メガバンク(TMM)計画におけるDNAメチル化解析によるDOHaD研究に向けた取り組み
美辺 詩織小巻 翔平大桃 秀樹清水 厚志
著者情報
ジャーナル フリー

2024 年 12 巻 1 号 p. 5-10

詳細
抄録
胎児期から出生後早期にかけての環境要因は、DNAメチル化変化を介してエピゲノム記憶され、成人期における健康状態と疾患発症リスクに関与することがモデル動物を用いて証明されてきた。一方で、子宮内環境が出生後の健康に及ぼす影響がエピジェネティックな変化を介するかどうかについてヒトで検証することが学術的な問いとして残されている。これに関連して岩手医科大学は、DOHaD学説の分子機構解明に有用な研究基盤である東北メディカル・メガバンク(TMM)計画の三世代コホート調査に協力し、DNAメチル化解析によるDOHaD研究の基盤構築を進めてきた。 はじめに、新生児臍帯血のDNAメチル化解析において生じる細胞種組成による影響(バイアス)の補正手法確立を目的に、岩手医科大学附属病院産婦人科を受診した妊婦の方々から提供いただいた15名の臍帯血から有核赤血球を単離し全エピゲノム解析を実施した。得られた有核赤血球由来DNAメチル化データと、これまでに取得した成人末梢血由来DNAメチル化データとを合わせることで、臍帯血DNAメチル化解析に適用可能な細胞種組成推定式を開発した。 次に、臍帯血を用いたDNAメチル化解析の症例対象研究のために、TMM計画三世代コホート調査に参加する母児から妊娠31週から42週までの92例の臍帯血由来DNAメチル化解析を実施し、在胎週数別臍帯血DNAメチル化レファレンスを構築した。その要約統計量は、マルチオミックスデータベース(iMETHYLおよびjMorp)で公開している。今後は、これらエピゲノム研究基盤を利用することで、胎児に起こる子宮内でのエピジェネティック変化を推定することが可能となる。 さらに我々は、TMM計画三世代コホート調査の参加者のうち一卵性双生児60組と、三世代7人家族158家系についてDNAメチル化を解析している。現在は本データセットを用いてDOHaD学説の分子機構について研究を進めていると共に、近年注目されている環境要因の継世代的な効果についても検証を行なっている。
著者関連情報
© 2024 一般社団法人日本DOHaD学会
前の記事 次の記事
feedback
Top