ファルマシア
Online ISSN : 2189-7026
Print ISSN : 0014-8601
ISSN-L : 0014-8601
トピックス
敗血症に対するβラクタム系抗菌薬の効果的な投与法:持続vs間歇
齊藤 順平
著者情報
ジャーナル フリー

2016 年 52 巻 4 号 p. 349

詳細
抄録

薬物動態学/薬力学理論によれば,時間依存性の抗菌薬は,投与時間を延ばすことで血中濃度が細菌の最小発育阻止濃度(MIC)を超えた時間(time above MIC)を維持させれば,抗菌効果,すなわち治療効果が増す可能性がある.このため,時間依存性の抗菌薬は1日1回から複数回に分けて投与する間歇投与よりも,点滴で投与し続ける持続投与の方が強い抗菌効果が得られる可能性もある.これまでに敗血症患者を対象として抗菌薬の効果的な投与方法を検証した研究が幾つか報告されている.敗血症患者を対象に,セフトリアキソンを24時間かけて持続投与する群と1日1回単回投与する群に割付けてランダム化比較試験を行った報告では,持続投与群と間歇投与群の間に臨床的治癒率,細菌学的治癒率および死亡率に有意差は認めなかった.一方,重症敗血症患者を対象に,ペニシリン系抗菌薬またはカルバペネム系抗菌薬を持続投与群と間歇投与群に割付けた5施設のランダム化比較試験では,集中治療室からの離床日数および院内生存率には2群間に有意差は認めなかったが,臨床的治癒率が持続投与群で有意に高い結果であった.薬物動態学/薬力学理論に従い,敗血症に対して抗菌薬の持続投与が有効であると期待される.本稿では,更に大規模で実施された多施設共同研究の成績を紹介する.
なお、本稿は下記の文献に基づいて、その研究成果を紹介するものである。
1) Roberts J. A. et al., J. Antimicrob. Chemother, 59, 285-291 (2007).
2) Dulhunty J. M. et al., Clin. Infect. Dis., 56, 236-244 (2013).
3) Dulhunty J. M. et al., Am. J. Respir. Crit. Care Med., 192, 1298-1305 (2015).
4) 堀 誠治, Yakugaku Zasshi, 127, 931-937 (2007).

著者関連情報
© 2016 The Pharmaceutical Society of Japan
前の記事 次の記事
feedback
Top