日本地球化学会年会要旨集
2014年度日本地球化学会第61回年会講演要旨集
セッションID: 2B02
会議情報

G09 生物と有機物の地球化学
南極スカルブスネス露岩地域に分布する湖沼の堆積物のバイオマーカーに記録された古環境・古生態系変動
竹田 真佑美*沢田 健高野 淑識
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
南極スカルブスネス露岩地域に分布する淡水湖の長池,塩湖のすりばち池および舟底池の堆積物の脂質バイオマーカー分析と顕微鏡観察を行い、過去数千年間の古環境変動を復元した。また、極限環境の生態系や生物の挙動を理解することを目的として古生態系の復元を試みた。その結果、淡水湖の長池では、水生蘚類に加えて藍藻や緑藻・珪藻、塩湖のすりばち池および舟底池では珪藻が主な生産者であることがわかった。また、珪藻に由来する高分枝鎖イソプレノイド(HBI)アルケンは海水の流入を経験した湖から検出され、淡水湖の長池からは検出されない。ハプト藻に由来するアルケノンはすべての湖で検出され、各々の湖でその組成の違いがみられた。バイオマーカーに記録された古生態系変動は,温暖/寒冷化といった南極大陸の気候変化に連動していることが推察された。
著者関連情報
© 2014 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top