日本老年医学会雑誌
Print ISSN : 0300-9173
老年脳血管障害患者の心機能
心収縮能及び拡張能について
内山 隆久佐々木 正典藤林 陽三坂巻 達夫佐藤 裕一服部 達史木原 一高木 高臣小島 雅敏成宮 一敏梶原 長雄
著者情報
ジャーナル フリー

1987 年 24 巻 1 号 p. 16-21

詳細
抄録

慢性期の高齢者脳血管障害患者の心機能を非観血的方法で検索した. 患者42名と対照者40名につき, 心機図法で心収縮能 (ICTおよびET/PEP) と心拡張能 (IIA-RFおよびIIA-O) を比較し, 危険因子や歩行障害との関係を調べた. 脳血管障害の内訳は, 脳梗塞症33例, 脳出血9例で, 平均年齢は高齢患者群 (A) 74.4歳, 中年患者群 (B) 59.9歳, 高齢対照群 (C) 76.6歳および中年対照群 (D)49.9歳であつた. ICTはA群で49.3±13.3msecと正常上限で, B群で61.0±20.1msecと延長していた. ET/PEPはA群で2.57±0.40と正常下限を示し, B群では2.36±0.54と低下していた. IIA-RF, IIA-OはA群で各々222.0±47.4msec, 125.0±28.6msecと正常範囲内にあり, B群では255.6±35.0msec, 169.5±36.6msecと延長していた. 高血圧症と心拡大はA, Bの両群で半数以上に認められ, 糖尿病はA群に多く, 中等度以上の歩行障害はB群に多かった. 従って, 慢性期の脳血管障害に伴う高齢群の心機能は比較的良好に保たれ, 中年群の心機能は低下を認めたが, これには高血圧症, 脳血管障害の程度および歩行障害の関与が重要であると考えられた.

著者関連情報
© 社団法人 日本老年医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top