地理学評論
Online ISSN : 2185-1719
Print ISSN : 0016-7444
ISSN-L : 0016-7444
城下町内山下論
松本 豊寿
著者情報
ジャーナル フリー

1963 年 36 巻 9 号 p. 536-552

詳細
抄録

「内山下」は城郭の一部であるが,同時に城下町最内側部の侍屋敷である.城郭内に集落の一部又は全部を包含する現象は,都市出現の歴史と共に古い.それにしても城下町内山下はいうまでもなく封建的領主制を背景とし,その直接の起源を中世豪族屋敷にもつ.「内山下」は城館の大型化と複雑化に対応して発達し,やがて城下町の発展に伴いその重要なる部分域を形成するにいたる.城下町内山下は城郭の形式に従つて平城系,平山城系,山城系内山下に分類されるが,もつとも良好な発達と持続をみせるのは平城系内山下である.「内山下」は中世前期における豪族屋敷の家父長的,家政的内山下より出発し,第2, 第3駿階の城下町内山下に発展する.中世後期における第2段階の施政中枢的,武装的内山下は,更に近世におよんで第3段階として新らたに街区的内山下の性質を加えてゆく.これは城下町自体の発展充実過程に照応するもので,第1段階では中世豪族屋敷の下人所従屋敷域として成立する。この期は城下町萠芽期に当ると共に,「内山下」といつても実はその祖形にすぎない.第2段階では初期城下町の給人屋敷,第3段階は近世城下町の侍町といつたそれぞれの城郭内延長部分域となるのである。つまり内山下は城内屋敷より城内町へとそれ自体の構造的変化をとげるのである.ここにいたると内山下は城と町を連鎖接合すると共に,又結果として両者の地域分化の強化をもたらすこととなる.城下町の都市的発展とその過程は,内山下そのものの中に極めてよく集約化されているといえよう.

著者関連情報
© 公益社団法人 日本地理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top