抄録
本研究は、知的障害者が働き続けるために、雇用主は何を重要視しているのかを探るため、民間企業の雇用主に調査を行った。その結果、就労支援機関に対して、継続的な人的支援を求めていることがわかった。次に、雇用主と支援者双方が重要視する就労定着および就労継続の条件について調査を行った結果、就労定着では、雇用主は支援経過や支援計画に関する詳細な情報を重要視し、支援者は障害理解と合理的配慮を重要視した。また、就労継続では、支援者が重要視した勤務態度やマナーよりも、業務以外の対人関係を重要視する雇用主が多かった。これらのことから、就労支援において、雇用主と支援者双方の意思疎通が図られることなく、雇用が先送りにされることがないよう、雇用主と支援者双方が共通概念や共通言語を用いて実践を振り返り、その効果を検証していく枠組みを整備していく必要がある。