医療
Online ISSN : 1884-8729
Print ISSN : 0021-1699
ISSN-L : 0021-1699
副腎皮質ステロイド剤投与前後に喀痰成分分析を施行しえた気管支漏の1例
佐々木 結花山岸 文雄鈴木 公典宮澤 裕杉戸 一寿庵原 昭一
著者情報
ジャーナル フリー

1993 年 47 巻 9 号 p. 710-714

詳細
抄録

症例は27歳, 女性. 昭和62年より, 気管支喘息発作を繰り返していた. 平成元年3月より, 喘息発作は認めず, 一日300ml以上に及ぶ卵白様喀痰の増加を認め, 平成元年4月, 呼吸困難を生じ入院した. 胸部X線所見にて待に異常を認めなかった. ネオフィリン, 塩酸プロカテロールの投与にて軽快せず, β刺激剤の投与により症状は増悪した. 喀痰の成分分析を行い, 喀痰中アルブミンが1.26mg/mlと高値であった. アルブミンは喀痰中の血清成分漏出のマーカーであり, 本症例は気管支喘息の経過中血清成分が気管支腔内に漏出し気管支漏が発症したと考えられ, ベタメタゾン2.0mgを投与した. 第7投与日に喀痰量は8mlと著減し, また, 喀痰中アルブミンは0.08mg/dlと低下し症状も軽快した. 感染症の合併が否定された気管支漏の症例には積極的な副腎皮質ステロイドホルモンの投与が有効と考えられた.

著者関連情報
© 一般社団法人国立医療学会
前の記事 次の記事
feedback
Top