日本呼吸器外科学会雑誌
Online ISSN : 1881-4158
Print ISSN : 0919-0945
ISSN-L : 0919-0945
症例
著明な呼吸機能改善を認めた両側巨大気腫性肺嚢胞症の2期的手術の1例
溝渕 輝明藤原 大樹椎名 伸充岩井 直路
著者情報
ジャーナル フリー

2007 年 21 巻 6 号 p. 829-833

詳細
抄録
48歳男性.主訴は呼吸困難.40歳より気管支喘息の診断で前医治療中,両側巨大気腫性肺嚢胞を指摘されるも放置.今回肺炎と両側肺嚢胞感染で呼吸不全となり,感染制御の後に当科へ紹介.FVC1.87l,%FVC50.7%,FEV1.0 0.94l,FEV1.0% 50.3%と混合性換気障害を示し,Hugh-Jones分類はIII度.両側胸腔1/2を占める気腫性肺嚢胞は増大傾向にあり,胸腔鏡補助下に左気腫性肺嚢胞切除術を施行.圧制限換気による全身麻酔にかかわらず,術直後に対側肺嚢胞の過膨張と残存肺の無気肺から換気不全となる.鎮静状態での自発呼吸下の観察により,高二酸化炭素血症が改善し,保存的に右肺嚢胞過膨張も改善し,呼吸不全状態から脱した.左側手術の2ヵ月後,右側も手術施行.術後のFVCは3.17l,FEV1.0は2.34l,Hugh-Jones分類はI度と著明に改善し,喘息様症状も軽快し,外来通院中である.
著者関連情報
© 2007 特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top