聖徳学園の「STEAM教育」 (文系・理系といった枠にとらわれず,各教科等の学びを基盤としつつ,様々な情報を活用しながらそれを統合し,課題の発見・解決や社会的な価値の創造に結び付けていく教育) の実践例の紹介や,参加者が実際に体験することができるワークショップ。聖徳学園では,創造的なアウトプットを前提とした主体的なインプットが可能なプロジェクトを展開しており,(その気になれば) 自分で学ぶことができる,すなわち,いつまでも学び続けられる生徒を育てることを目標にしている。Clipsでムービー作り,Keynoteを使ったムービー作りなど,授業実践の具体例紹介にとどまらず,問題提起し,参加者に考えさせる講演。他にKahoot!やQuizletを利用した効率的なインプット,Google Workspace for Education,板書(Keynote)のアーカイブ,Clipsなどを利用した授業運営など,様々な授業の可能性を考えさせる。