抄録
本研究では西南日本福岡地域に産する新生代玄武岩質溶岩中に含まれる磁鉄鉱の産状と化学組成について記載し、その晶出の相対的タイミングについて検討した。本研究対象である溶岩はFeに富む玄武岩質であり、斜長石斑晶を欠き、オリビンと磁鉄鉱が共存するという特徴的な斑晶鉱物組み合わせを示す。磁鉄鉱は独立な斑晶としてだけでなく、部分的または全体がオリビンに囲まれた包有物としても見られる。これらの磁鉄鉱とホストオリビンについてEPMA分析を行ったところ、ホストオリビンのMg含有量の減少に伴い、磁鉄鉱包有物中のMg、Cr、Al含有量が減少し、Ti含有量が増加した。これらの事実は、磁鉄鉱包有物が外来結晶ではなく、オリビンと同時に結晶化した初生鉱物であること、それ故に、この玄武岩質マグマで磁鉄鉱の早期晶出がおこったことを示唆する。本研究ではさらに、玄武岩マグマ中で磁鉄鉱の早期晶出がおこる物理化学条件について議論したい。