日本鉱物科学会年会講演要旨集
日本鉱物科学会 2015年年会
セッションID: S2-13
会議情報

S2:岩石─水相互作用(共催:資源地質学会)
和泉山脈北麓地域(大阪府南部)に分布する炭酸塩鉱物脈の形成条件;酸素・炭素同位体による検討
*奥山 康子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
大阪府南部,和泉山脈北麓地域に分布するドーソン石を含む炭酸塩脈が、有馬型高温泉に相当する流体から沈殿した可能性を、酸素・炭素同位体比から検討した。Kazahaya et al. (2009)による有馬型高温泉端成分から沈殿する方解石の同位体比を計算で求めると、温泉程度の温度で鉱物脈中の方解石の同位体比は説明できる。鉱物脈が、近接して存在し有馬型温泉の1つであるNa-Cl-HCO3型温泉の活動で形成されたという考え方に著しい矛盾はない。
著者関連情報
© 2015 日本鉱物科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top