スポーツ精神医学
Online ISSN : 2436-1135
Print ISSN : 1349-4929
原著
統合失調症の微細な運動機能に及ぼす抗精神病薬多剤療法の影響について
岡村 武彦高谷 義信森本 一成菊山 裕貴太田 宗寛小林 伸一米田 博
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2006 年 3 巻 p. 24-28

詳細
抄録

目的:以前より抗精神病薬多剤療法における多くの問題点が指摘されている。今回我々は統合失調症の認知機能のひとつである微細な運動機能(神経学的徴候)に及ぼす抗精神病薬多剤療法の影響について検討した。

対象と方法:DSM-III-RあるいはDSM-IVにて統合失調症と診断された73名の患者(36名の抗精神病薬多剤併用群、20名の新規抗精神病薬単剤群、17名の未服薬群)を対象に包括的な神経学的徴候の検査を行った。全例、神経疾患、薬物乱用、アルコール症、電気けいれん療法の既往はなかった。また振戦や筋強剛といった明らかなパーキンソン症状も認めなかった。

結果:感覚統合、原始反射では3群間に有意な差はなかったが、連続・協調運動および総得点において、多剤併用群は単剤群、未服薬群より有意に得点が高かった。

考察:抗精神病薬多剤療法は統合失調症の微細な運動機能に悪影響を与え、QOLを低下させる可能性が示唆された。

著者関連情報
© 2006 日本スポーツ精神医学会
次の記事
feedback
Top