電気関係学会九州支部連合大会講演論文集
平成22年度電気関係学会九州支部連合大会(第63回連合大会)講演論文集
セッションID: 08-1A-05
会議情報

負の誘電泳動による細菌濃縮を利用した誘電泳動インピーダンス計測法の高感度化 (??)数値解析
正西 康彦高山 博行中野 道彦末廣 純也濱田 了
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
筆者らの研究グループではこれまでに、迅速かつ簡易な細菌検出技術として誘電泳動現象とインピーダンス計測を組み合わせたDEPIM法を提案してきた。更に、高電界下での細胞膜破壊を利用したEPA-DEPIM法を開発し、懸濁濃度5×101cells/mLの大腸菌を3時間で定量的に検出することに成功している。本研究では、負の誘電泳動力を利用して細菌を濃縮し、DEPIM法における細菌捕集領域に進入する細菌数を増やすことでより高感度な細菌検出を目指した。ここでは、実際に実験を行う前に懸濁液の流れや電界によって作用する力による細菌の挙動を数値解析することで、負の誘電泳動を利用した細菌濃縮の有効性や最適な条件を検討した。
著者関連情報
© 2010 電気関係学会九州支部連合大会委員会
前の記事 次の記事
feedback
Top