抄録
コイル塞栓術後フォローアップにCTAを用いることはartifactの問題があり, 困難であった.
Dual energy CTを用いることにより, 単色X線画像が算出可能となり, ビームハードニング効果を抑制できるようになった. さらに, エネルギーサブトラクション処理を用い, 塞栓コイルの消去と造影剤の高いCT値の確保を行うことにより, コイル近傍の造影剤の画像化が可能となり, 塞栓術後再開通の評価が実現した.
また, エネルギーを最適化することより, ステントの描出もより鮮明となりステントそのものの評価も可能となった. ステントの評価が可能になることで, 今後, 塞栓症のリスク評価, 抗血小板剤の継続の判断に影響を与える可能性がある.