脳神経外科ジャーナル
Online ISSN : 2187-3100
Print ISSN : 0917-950X
ISSN-L : 0917-950X
症例報告
rt-PA静注と血管内治療が奏効した不整脈原性心筋症由来の小児脳梗塞の1例
内田 将司伊藤 英道梶 友紘大塩 恒太郎田中 雄一郎
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2017 年 26 巻 11 号 p. 830-834

詳細
抄録

 突然の失語と右片麻痺で発症した13歳男児例. 来院時, 顔面を含む右片麻痺, 失語と感覚障害があり, NIHSSは8点であった. また高度の心肥大があり, 拡張型心筋症が疑われた. MRIで, 左放線冠と基底核領域にDWI高信号域, MRAで左中大脳動脈起始部の閉塞を認めた. 優位半球側の中大脳動脈閉塞で, 発症後4.5時間にrt-PAを静注した. 投与後NIHSSは4~8点の間を変動した. 脳血管撮影で左中大脳動脈本幹は再開通していたが, 左角回動脈は閉塞していた. Penumbraを用いた血栓回収により角回動脈は再開通し, NIHSSは0点となり後遺症なくmRS 0で退院した. なお, 入院中の精査にて不整脈原性心筋症を指摘され, 心原性脳梗塞と判断した. 小児脳梗塞はまれな疾患であるが, 合併症なくrt-PA静注と血栓回収術が奏効した症例であり報告する.

著者関連情報
© 2017 日本脳神経外科コングレス

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事
feedback
Top