脳神経外科ジャーナル
Online ISSN : 2187-3100
Print ISSN : 0917-950X
ISSN-L : 0917-950X
特集 虚血性脳血管障害
脳梗塞診療と脳神経内科・脳神経外科の連携
平野 照之
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2023 年 32 巻 12 号 p. 782-787

詳細
抄録

 脳卒中診療の本質は 「チーム医療」 であり, stroke unitは, 患者と医療従事者の集約, 早期リハビリテーション, そして多職種によるチーム医療 (multidisiplinary stroke team) を基本とした診療システムである. 脳梗塞の診療には, 高い診察能力, 内科学 (特に循環器, 内分泌・代謝, 血栓止血) ・老年医学・放射線医学・リハビリテーション医学の知識, 発症・再発予防に関する最新知識, 各種超音波検査の実践 (頚部血管, 経頭蓋ドプラ, 経食道心エコー, 下肢静脈), 神経放射線学的評価能力 (CT, MRI, 血管造影など) など, 脳神経内科医に求められる役割は大きい. 経動脈的血行再建, 開頭減圧術, その他の外科治療介入に際してはチーム内で共通の治療指針を掲げ, 病態把握, 適応判断, 手術, 周術期・術後管理まで, 緊密な情報共有と相互理解のもと脳神経外科医と脳神経内科が協働する態勢が求められる.

著者関連情報
© 2023 日本脳神経外科コングレス

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
次の記事
feedback
Top