脳神経外科ジャーナル
Online ISSN : 2187-3100
Print ISSN : 0917-950X
ISSN-L : 0917-950X
特集 悪性脳腫瘍2
髄芽腫の分子分類におけるcontroversy
鈴木 啓道
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2024 年 33 巻 3 号 p. 188-194

詳細
抄録

 髄芽腫は早くから分子分類が行われてきた疾患であるが, その分類法については議論も存在する. WHO分類では, TP53変異の有無に基づきSHH髄芽腫を2つに分類している. Germline TP53変異を有する症例は予後が不良であるが, somatic TP53変異についてはさらなる検証を必要とする. Group3とGroup4は最近の研究により, 同じ系統の分化段階の異なる起源細胞から発生していることがわかってきた. 髄芽腫をより詳細に分類しようとsubtype分類が提唱されているが, その有用性は引き続き検証されるべきである. 各分類の根拠と意義を理解して活用していく必要がある.

著者関連情報
© 2024 日本脳神経外科コングレス

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top