日本製鉄株式会社 九州技術研究部 [日本] 当時日鉄ステンレス株式会社 [日本] 現日本製鉄株式会社 [日本]
当時日鉄ステンレス株式会社 [日本] 現日本製鉄株式会社 [日本]
日鉄テクノロジー株式会社 [日本]
北海道大学大学院総合化学院 [日本]
北海道大学大学院工学研究院 [日本]
2025 年 74 巻 8 号 p. 155-164
(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
Fe-11 mass%Crへ2 mass%分のAlあるいはSiを添加すると,硫酸イオンあるいは塩化物イオン環境における活性態/不働態遷移域の電流密度が減少し,不働態化pHも低下した.AlあるいはSiは酸化皮膜中に母材組成より高い濃度で存在した.両添加鋼が耐食性に優れる理由について,酸化により生じるAl(III)はFe(II)及びCr(III)よりも低pHで水酸化物を,Siは酸化物をそれぞれ生成することで,特に低Crステンレス鋼の不働態化を促進するためと説明した.
防蝕技術資料
防蝕技術
防食技術
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら