日本作物学会紀事
Online ISSN : 1349-0990
Print ISSN : 0011-1848
ISSN-L : 0011-1848
玄米1粒中無機元素含有量の穂上位置による差異
進藤 久美子豊島 英親安井 明美
著者情報
キーワード: 1粒, コメ, 穂上位置, 無機元素
ジャーナル フリー

1998 年 67 巻 4 号 p. 478-484

詳細
抄録
穂上位置による無機元素含有量の違いを, 試料として日本晴1株中の4つの穂に着粒していた玄米296粒を用いて検討した.乾重量を測定した玄米は, 硝酸-過塩素酸で湿式分解し, リン, カリウム, マグネシウム, カルシウム, 亜鉛の無機元素を誘導結合プラズマ発光分析法で測定した.無機元素は, 濃度(%またはμg/g)と1粒中の全量(μg/粒)を算出した.これら無機元素含有量は, Kruskal-Wallisの検定により穂による差が認められたので, 穂ごとに玄米を各枝梗の着粒位置から9種類に分類し, 穂上位置の差をKruskal-Wallisの検定で検討した.その結果, 4つの穂すべてで, 乾重量のほか, 濃度ではカリウムに, 1粒中の全量では, リンとマグネシウムに穂上位置による差が認められた.カリウム濃度は開花順序が遅くなるにしたがって高くなっており, 1粒中リン量とマグネシウム量は, 1次枝梗に着生した乾重量の大きな玄米では多く, 2次枝梗に着生した玄米では少なかった.
著者関連情報
© 日本作物学会
前の記事 次の記事
feedback
Top