口腔衛生学会雑誌
Online ISSN : 2189-7379
Print ISSN : 0023-2831
ISSN-L : 0023-2831
口蓋裂の予防に関する研究
堀井 欣一
著者情報
ジャーナル フリー

1966 年 16 巻 1 号 p. 34-40

詳細
抄録

口蓋裂は, 出現頻度からみて, 全先天奇形中上位にあり, 口腔先天異常に極めて重要な位置を占めている。最近WatanabeとIng は妊娠ハツカネズミをアロキサン糖尿病にかけ, 種の奇形仔をえ, さらに, 妊娠の経過中アロキサン 投与する時期により, 現れる奇形の種類や頻度の異るをみた。
著者は, 妊娠ハツカネズミにアロキサンを静注し, さちにインシュリンを投与して, 口蓋裂の出現頻度を非インシュリン投与群と比較した。
本実験に先立ち, 予備実験を行い, アロキサン80mg/kg体重を静注して生ずる過血糖に対抗し, 低血糖をおこす危険のない“lente insulin”の量, およびその投与時期を決定した。
妊娠11日目の動物にアロキサン80mg/kg体重を与え, その36時間後より, 12時間毎に, 妊娠15日目まで7回, “lente insulin”0.4単位を皮下に与えた。 母ネズミを妊娠19日目に開腹し, 胎仔を取り出し, 外見的奇形の観察を行った。
インシュリン投与群の成功妊娠40例からえた胎仔数407中には, 1例の奇形仔もみることはなかった。 これに反し, 非インシュリン投与群では, 母ネズミ40, えた胎仔367, その中, 奇形仔をもつ母親は9例 (22.5%), 胎仔25例 (6.8%) に口蓋裂をみた。
これら奇形仔をもつ母親は, しからざる母親に較べ, 血糖値に格別の特徴をみることはできなかったけれども, 妊娠による体重増加率が極めて低かった。

著者関連情報
© 有限責任中間法人日本口腔衛生学会
前の記事 次の記事
feedback
Top