日本森林学会大会発表データベース
第126回日本森林学会大会
セッションID: T26-09
会議情報

森林生態系の放射性セシウム汚染とその対策
鳥類の微環境利用と放射線の空間線量率の異質性による被曝量の違い
*Ishida Ken
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

福島第一原子力発電所の事故に由来する放射性物質に汚染された阿武隈山地北部の、高線量の地点を含むおよそ20km四方の区域において、2011年7月15日?2014年10月25日の間に、30回、1回に2日?10日間の延べ130日間の現地踏査と定点調査、および2012年?2014年の3月?9月の連続した録音調査を実施した。69種の鳥類を観察し,そのうちおよそ20種は観察(録音記録)確率の比較的高い種だった。放射性物質が高濃度で残留している地表近くで活動する種,2011年には残留が多かった樹皮上で活動する種,および高線量地域の地上の動物等を捕食する種が,放射能汚染の影響をもっともうけると考えられる。比較的高線量の赤宇木地区とやや低線量の山木屋地区に2012年12月~2013年2月に、約100個ずつのバッジ線量計を設置して微環境による空間線量率の異質性を測定したところ、約300m以内の地点間で3~10倍の差異があった。多様な景観を有する汚染地帯内の微環境利用によって、鳥種や個体ごとの被曝量の変異があると考えられる。代表種の生態と対応させ、被曝量の多寡と分析に当たって考慮すべき留意点を考察する。

著者関連情報
© 2015 日本森林学会
前の記事 次の記事
feedback
Top