大日本耳鼻咽喉科會會報
Online ISSN : 2186-6767
Print ISSN : 2186-814X
ISSN-L : 2186-6767
細菌ニ因スル中耳炎ノ實驗的研究補遺
「インフルヱンザ」耳炎ヨリ分離シタル一種ノ雙球菌ニ於ケル實驗的研究
脇田 政孝
著者情報
ジャーナル フリー

1921 年 27 巻 5 号 p. 439-459

詳細
抄録

以上記述シタル所ヲ總括シテ結論ヲ下スコト次ノ如シ。
一、本菌ハ「モルモット」ノ中耳腔ニアリテ其炎症ヲ惹起シ得ルモノナリ。
二、本菌ニ因ル動物ノ中耳炎ハ多ク化膿性ニシテ既ニ七日ヲ經タルモノニハ肉芽發生著シク、且ツ早期ヨリ骨質ノ破壞ト及其新生トノ兩機轉ヲ現ハスヲ特有ナリトス。
三、本菌ニ因ル中耳ノ炎症ハ細菌ヲ注入シテ後凡一週乃至二週ニシテ最モ其度強キガ如シ。
四、本菌ニ因ル中耳炎ニハ鼓膜ハ炎性浸潤ヲ呈シ、終ニ岬粘膜ト癒著スルニ至ル 而シテ破壞穿孔ノ傾ハ却テ尠少ナルガ如シ。
五、本實驗ニ於テ鼓膜實質内ニ軟骨組織ノ新生セルモノ二例ヲ認メタリ。
六、本菌ニ因ル急性中耳炎ハ早期ニ於テ既ニ副胞内ニ著シク蔓延シ、茲ヨリ更ニ腦膜ノ炎症ヲ誘起スルノ傾向ヲ有ス。
七、本菌性中耳炎ハ亦軟部閉鎖器及蝸牛ノ尖端等ヲ侵シ 爲ニ反應性内耳炎ヲ惹起シ易シ、然レドモ顏面神經ハ全ク侵サレズ。
八、而シテ内耳ノ炎症ハ凡テ漿液性炎ニシテ前庭器ヲ侵スコト稀ニシテ又蝸牛ニアリテモ汎ク蔓延スルノ性質ニ乏シク唯基底若クハ尖端ニ之ヲ認ム。
九、要スルニ敍上ノ所見ヨリ推測スルトキハ本菌性中耳炎ニ於ケル臨牀上強度ナル難聽、持續性耳鳴及頑固ナル頭痛等ガ其主徴候タル所以ヲ知ルハ極メテ容易ナリトス、而シテ其治療法ニ就テハ可成的早ク鼓膜穿開術ヲ行ヒ以テ鼓室腔ヨリノ排膿ニ努メ 且ツ若シ肉芽形成ノ傾向アルカ或ハ經過ノ長クシテ却テ増惡ノ徴アルトキハ躊躇スルコトナク中耳穿開ヲ行ヒ是ニ由ツテ内耳ノ病變及腦膜其他ノ合併症ヲ豫防スルコトニ努メザル可ラザルナリ。

著者関連情報
© 日本耳鼻咽喉科学会
次の記事
feedback
Top