抄録
以上ノ記載ヲ摘録スルトキハ
一、余ノ今囘實驗シタル副甲状腺腫ノ症例ハ第一例ハ舌根甲状腺腫ニシテ、第二例ハ前頸部ニ孤立セル、舌骨前副甲状腺腫ナリトス。
二、副甲状腺腫ト性トノ關係。副甲状腺腫ハ統計上女性ニ頻發スルモノナルハ明カナル事實ニシテ Lindt (1914.) 氏ハ氏ガ實驗シタル舌根甲状腺腫ノ一例ヲ報告シ且曰ク、舌根甲状腺腫ハ千九百十一年ニ至ル迄ニ報告セラレタルモノ、七十例ニシテ其内男性ニ於ケルモノハ僅カニ五例ニ過ギズ、余ノ一例モ亦女性ニ屬セリト、之レ Chamisso(1897) ガ自己ノ一例及ビ文獻ヨリ蒐集シタル十四例ニ就テノ精細ナル記載ニ於テ夙ニ揚言シタル處ナリ。翻テ本邦ノ文獻ヲ見ルニ余(中村博士ト共ニ)ノ一例ニ就テ男性ナルノミニシテ、爾餘ノ小山、尾曾越氏等ノ諸例ハ皆女性ナルノミナラズ、余ノ本報告ニ於テモ亦女性ニ來レルモノナリ、其他諸部ノ副甲状腺腫ニ於テモ、岡田、宮田、石原氏等ノ咽頭後壁又ハ頸部ニ發生シタル諸例ニモ然ルガ如ク、主トシテ女性ニ扁重スルコトヲ知ルコトヲ得ベシ。
三、余ノ第二例ニ於テ手術後「テタニー」樣症状ヲ呈セリ。之レ恐クハ上皮小體ノ血行障碍等ニヨル一時的現象ニヨルモノニシテ、Shepherd, Bosse, Lorenz, Lameris モ斯ノ如キ症例ヲ記載セリ、此ノ輕微ナル上皮小體ノ障碍ニヨル異状ハ余ノ例ニ於テハ全ク恢復シタルモ、然モ治療ニ當リ精細ナル注意ノ必要ヲ警告セントス。
四、其組織的所見ハ第一例ニ於テハ濾胞ハ一定ノ規矩ニ從ヒ排列スルモ尚遠ク粘膜下層中ニ竄入シ、著明ニ増殖セン
トスルガ如キ像ヲ見タリ。第二例ニアリテハ結節性實質性甲状腺腫ト稱スベキモノナリ、且表被細胞ノ著明ナル剥脱崩壞ヲ來セルヲ見、又濾胞間ニ著明ニ表被細胞ノ堆積スルノ像(濾胞間表被細胞組織)ヲ見タリ。(大正十二年七月一日擱筆)