日本救急医学会雑誌
Online ISSN : 1883-3772
Print ISSN : 0915-924X
ISSN-L : 0915-924X
総説
急性期病態におけるBile pigmentの生理的役割
中尾 篤典小濱 圭祐山田 太平藤崎 宣友吉江 範親上田 敬博西村 健小谷 穣治
著者情報
ジャーナル フリー

2014 年 25 巻 6 号 p. 239-246

詳細
抄録
ビリルビン・ビリベルジンなど胆汁色素は,黄疸の原因にもなり一般に有害であると考えられている。しかし,近年その抗酸化作用をはじめとした生理学的活性が注目され,研究が進んできた。これらの色素は生体内でヘムの代謝産物としてヘムオキシゲナーゼの酵素活性により能動的に産生されている。ビリルビンは,ビリベルジン還元酵素を介してビリベルジンよりつくられ,ビリルビンは酸化されるとビリベルジンになる。このサイクルが抗酸化作用をより強いものにしている。本稿では,ビリルビン・ビリベルジンなどのbile pigmentが,新生児黄疸,脳虚血,虚血再灌流障害,臓器移植,敗血症,急性肺障害,悪性腫瘍など救命救急,集中治療領域において様々な病態で保護的に働いていることを示す研究結果をまとめた。またbile pigmentの効果発現の分子生物学的メカニズム,治療への応用についても考察した。
著者関連情報
© 2014 日本救急医学会
次の記事
feedback
Top