日本救急医学会雑誌
Online ISSN : 1883-3772
Print ISSN : 0915-924X
ISSN-L : 0915-924X
多臓器不全患者の臓器障害と可溶性細胞接着分子血中濃度
伊佐 之孝国元 文生荒井 賢一小谷野 哲也藤田 達士
著者情報
ジャーナル フリー

1997 年 8 巻 4 号 p. 138-144

詳細
抄録
群馬大学集中治療部に入室した患者25名を対象に可溶性ICAM-1(以下sICAM-1と略す)血中濃度と可溶性ELAM-1(以下sELAM-1と略す)血中濃度と臓器障害との関連を検討した。各臓器別障害基準は群馬大学集中治療部で作成した基準で,(1)中枢神経;JCS>10,(2)肺;P/F ratio<250mmHg,(3)心;DOA+DOB≧5μg/kg/min,(4)肝;T. Bil.>3mg/dl,(5)腎;p-Cr>2mg/dl,(6)DIC; DICスコア≧6を満たす場合を臓器不全ありとした。対象患者25名は0臓器不全6名,1臓器不全7名,2臓器不全4名,3臓器不全2名,4臓器不全3名,5臓器不全3名,および6臓器不全なしであった。多臓器不全(以下MOFと略す)患者と1臓器不全以下の患者でのsICAM-1およびsELAM-1血中濃度の比較ではMOF患者での有意な上昇を認めた(p<0.05, unpaired t-test)。さらに不全臓器数と可溶性接着分子血中濃度を検討したところ,不全臓器数が増えるにつれて可溶性接着分子血中濃度が上昇する傾向を示した。さらに全身性炎症反応症候群(以下SIRSと略す)の有無,MOFの存在の有無で4群に分けて血中濃度との相関を検討したところ,SIRS (+)かつMOF (+)群は他の群と比較して有意な上昇を認めた(one way ANOVA, Scheffe, p<0.05)。SIRS (-)群では血中sICAM-1濃度は低く,SIRS (+)群でも血中sICAM-1濃度が低い症例はMOFを認めなかった。臓器別の検討では,sICAM-1血中濃度はCNS, DIC,肝障害,肺障害で有意の上昇を示した(p<0.05, unpaired t-test)。またsELAM-1血中濃度はDICと腎障害で有意の上昇を示した(p<0.05)。SIRSのMOF患者の臓器症状の発症に可溶性接着分子の関与が示唆された。
著者関連情報
© 日本救急医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top