日本外科系連合学会誌
Online ISSN : 1882-9112
Print ISSN : 0385-7883
ISSN-L : 0385-7883
術後肝障害発生要因の解析とプロスペクティブスタディによる肝障害発症の予防
加藤 俊二恩田 昌彦松倉 則夫吉行 俊郎田尻 孝徳永 昭
著者情報
ジャーナル フリー

2000 年 25 巻 2 号 p. 166-172

詳細
抄録

平成5年~7年の胃切除262症例 (胃全摘87例, 幽門側胃切除161例, 他14例) のレトロスペクティブスタディ (R群) で判明した術後肝障害発生の危険因子を極力排除することで, 術後肝機能値の悪化を防止できるかを平成8年~9年の122例 (胃全摘42例, 幽門側胃切除66例, 他14例) のプロスペクティブスタディ (P群) で検討した。麻酔法, 抗生物質, 蛋白分解酵素阻害剤の使用を限定するとともに術中術後の輸血の使用例をへらした結果, 術後のGPT, GOTの最大値の平均はR群93±109からP群76±54, R群87±98からP群77±44IU/lと有意に低下した (p<0.05) 。一方, 危険因子である蛋白分解酵素阻害剤, 高カロリー輸液の使用, Glutathione S-transferase M1酵素欠損群ではプロスペクティブスタディの症例数が少なく有意差はないものの術後高度肝障害発生の危険度がOdds比で高い傾向を示し, とくに抗生物質の2剤以上の使用でCEZ単独使用に比較しOdds比2.9と有意に術後の高度肝障害の頻度が高かった。術後肝障害の危険因子を排除することで術後の肝機能値の悪化を防止することが可能と考えられた。

著者関連情報
© 日本外科系連合学会
前の記事 次の記事
feedback
Top