日本心臓血管外科学会雑誌
Online ISSN : 1883-4108
Print ISSN : 0285-1474
ISSN-L : 0285-1474
原著
急性心筋梗塞後の左室自由壁破裂および心室中隔穿孔の手術成績
堀尾 直裕手嶋 英樹池淵 正彦入江 博之
著者情報
ジャーナル フリー

2014 年 43 巻 6 号 p. 305-309

詳細
抄録
[目的]急性心筋梗塞(AMI)後の機械的合併症である左室自由壁破裂(LVFWR),心室中隔穿孔(VSP)に対する手術成績を検討した.[方法]2001年から2012年までに手術を実施した26例(女性14例,平均年齢74歳)を検討した.LVFWRはBlow-out型が2例,Oozing型が5例であった.搬入後4例でIABP,2例でECMOを使用した.VSPの原因は前壁梗塞が14例,下壁梗塞が5例であった.16例でIABPを使用した.手術はLVFWRにおいて縫合またはパッチ閉鎖を5例,タココンブによる止血を2例に施行した.VSPではInfarct exclusion法を17例,縫合またはパッチ閉鎖を2例に施行した.[結果]手術死亡率はLVFWR 14.3%,VSP 15.8%であった.LVFWRの死亡例は来院時心肺停止のBlow-out型症例で,低拍出量症候群を認めた.VSPの死亡例は低拍出量症候群の2例,術後8日目に心室細動で死亡した1例であった.2例のVSPにて再手術を実施した.5年生存率はLVFWR 85%,VSP 62%であった.入院後にLVFWRおよびVSPの診断が確定してからIABP始動に至るまでの時間は,使用20例中,17例の生存群にて103±45(48~120)分,3例の手術死亡群にて259±174(122~455)分で,2群間に有意差を認めた(p=0.04).[結論]来院後の迅速な診断,早期IABP導入,的確な手術介入などの治療戦略が,LVFWRやVSPに対して予後を改善させる可能性があると考えられた.
著者関連情報
© 2014 特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top