教育・社会心理学研究
Online ISSN : 1884-5436
Print ISSN : 0387-852X
ISSN-L : 0387-852X
脳性マヒ児の集団遊戯と機能訓練
安中 康子
著者情報
ジャーナル フリー

1970 年 9 巻 2 号 p. 161-170

詳細
抄録

脳性マヒ者の機能訓練を考える時に, 児童の場合, 特に訓練に対するモティヴェーションが低く, 訓練がうまく進まないということがある。したがって, 訓練を動機づけ, 楽しみながら訓練をすることが必要で情緒の安定を得たり, 訓練に対するモティヴェーションを高めるには, 遊戯法が効果があるだろうという考えのもとに, 集団遊戯と機能訓練を併用してみた。
その結果, 集団遊戯場面での変化に伴なって, それが機能訓練にどのように影響したかを考察した。
方法は, 9名の脳性マヒ児童を対象に, 週2回, 30分間の集団遊戯, そのあと, 約30分間, トレーナーと子どもが1対1で機能訓練を行ない, 合計21セッションした。社会的参加度によって, 遊戯場面での行動を, 集団競争的行動, 闘争的行動, 自分勝手な行動, 社会的に何もしていない, ひとり遊び, 傍観的行動, 平行遊び, 連合遊び, 協同遊びの9つのカテゴリーでチェックした。
その結果, 攻撃性の出現によって, 遊戯場面は, I期 (攻撃的行動が多く出た), II期 (I期よりも落ち着いて, 連合遊びが多く見られた), III期 (協同遊びが出てきたが, まだ一時的), IV期 (かなりグループ全体が協同して遊ぶ雰囲気が出てきた) に分けられた。
機能訓練の方は, 遊びの変化に伴なって, 態度が安定し, トレーナーとの人間関係もよくなって, 訓練に対して意欲的になり, それにつれて, 訓練の効果もあがっている。
遊びと訓練の効果をみると, 運動機能の改善に対して訓練の効果があまりなかった者2名, 遊びと訓練の両方が効いた者2名, 遊びが効いた者2名, あまり変化のなかった者2名, マイナスの効果があった者が1名いた。
遊びの効果には, 訓練を促進する効果, 遊びそのものの効果, 訓練を逆向させる効果があり, 遊びと訓練を併用した場合に一番効果があった。

著者関連情報
© 日本グループ・ダイナミックス学会
前の記事 次の記事
feedback
Top