日本消化器外科学会雑誌
Online ISSN : 1348-9372
Print ISSN : 0386-9768
ISSN-L : 0386-9768
肝右三区域切除に肝静脈人工血管グラフト再建を行った肝細胞癌の1例
田原 宗徳神山 俊哉横尾 英樹中西 一彰蒲池 浩文中川 隆公松下 通明藤堂 省
著者情報
ジャーナル フリー

2007 年 40 巻 11 号 p. 1799-1804

詳細
抄録

症例はB型肝炎ウイルス感染の既往のある73歳の男性で, 2005年2月右季肋部痛を主訴に近医を受診. 肝腫瘍精査にて当院紹介となった. CT上, 肝右葉, 内側区に16×15×12cmの巨大な肝細胞癌を認め, 3DCTで左肝静脈のV2とV3が明瞭に描出されており, 腫瘍はV3に長さ約3cmにわたり接していた. 同年7月手術を施行, 肝右三区域切除とともにV3を合併切除, 肝側のV3と下大静脈間を直径1cm のGore-Tex®expanded polytetrafluoroethylene (ePTFE) グラフトリング付人工血管で置換再建した. 病理組織学的には肝細胞癌は切除したV3には接していたが浸潤は認めず, 切除断端は陰性であった. 術後は順調に経過し, 術後6日目よりワーファリンを開始, 19日目に退院となった. 術後1年経過し残肝再発・骨転移を認め加療中であるが, 6か月後の造影CTでグラフトの開存性は確認された. 肝切除に際し, 3DCTは術前の脈管の解剖学的な把握のみでなく, 血行再建後の開存性の評価にも有用であった.

著者関連情報

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top