日本植物病理学会報
Online ISSN : 1882-0484
Print ISSN : 0031-9473
ISSN-L : 0031-9473
原著
サツマイモ基腐病による貯蔵中の種苗用塊根の発病リスクを軽減する塊根管理技術
西岡 一也西 八束尾松 直志末川 修児玉 真一朗上之薗 茂
著者情報
ジャーナル フリー

2021 年 87 巻 4 号 p. 239-250

詳細
抄録

基腐病は種苗伝染するため,鹿児島県では,2018年に基腐病が確認されて以降,主要産地の苗床で基腐病が発生し,発病圃場が年々増加して問題になっている.

本研究では,まず,基腐病に対する塊根の貯蔵中の発病リスクについて,以下の2点を明らかにした.

①基腐病の発生圃場から株の状態で塊根を収穫して貯蔵すると,貯蔵中に発病が進展し,腐敗塊根が増加する.②基腐病の罹病塊根が貯蔵コンテナ内に1個でも混入すると,隣接する健全塊根の伝染源になる.

次に,基腐病の発生圃場から塊根を採取する場合に,発病リスクの少ない塊根を効率良く確保する技術について,以下の4点を明らかにした.

①塊根は,株基部と藷梗に基腐病の病徴がない株から,外観で無病徴のものを採取すると,貯蔵中の基腐病による腐敗が少なくなる,②また,殺菌剤で塊根の消毒を行う場合,貯蔵前に,洗浄,選別,塊根の切除調整および塊根の消毒を施した結果,貯蔵中の基腐病による腐敗に高い抑制効果が認められた,③基腐病菌の胞子懸濁液を温湯処理した結果,胞子の死滅温度は48°C・10分間と考えられた,④③の結果に基づき,基腐病の発生圃場から採取した塊根に48°C・40分間の蒸気と熱による温度処理を施したところ,萌芽能力も維持しつつ,貯蔵中の基腐病による腐敗に高い抑制効果が認められた.

著者関連情報
© 2021 日本植物病理学会
前の記事
feedback
Top