抄録
メロンがんしゅ病のこぶ形成にともなう病原放線菌の存在部位と組織学的変化を明らかにする目的で,罹病根の観察を行った.こぶ組織は主に根の分岐部を中心に形成された.自然発生こぶの組織切片の光顕観察では,こぶ組織の表面部分と表皮の細胞間隙,ならびに,根とこぶ組織の境界部分において局部的に微生物の存在を示す染色部が認められた.また,こぶ組織内では維管束構造物の周辺組織と分枝根の表層に当たる部分で同様の染色部を認めた.自然発生こぶのこれらの染色部は,病原放線菌のみならず他の微生物のコロニーの存在も示している.無菌栽培メロンの病原放線菌接種による罹病根の走査電顕観察では,増殖した病原菌はこぶの表面部分,すなわち,表皮の表面および分枝根の発根により皮層が裂けた破壊溝の内皮の表面で確認された.しかし,こぶの表皮から露出した肥大したイボ状の柔組織細胞の表面ではほとんどみられなかった.また,それらの病原放線菌はこぶの表層の1~2層目,すなわち,剥離前の表皮や皮層の表面とそれらの細胞間隙において主に菌糸体で存在した.形成こぶの多くは組織内に分枝根あるいは維管束構造物を含んでいた.こぶ組織では,根の内皮と内鞘および皮層の内側部分に由来する柔組織,あるいは維管束構造物の周囲の柔組織が増生していた.さらに,こぶの表層部分の細胞は肥大していた.それらの肥大細胞はこぶの増大にともないこぶの表皮(根の表皮,内皮あるいは分枝根の前表皮)を破り,こぶの表面は肥大細胞が露出して粗ぞうな様相を呈した.