日本赤十字看護学会誌
Online ISSN : 2433-3425
Print ISSN : 1346-1346
ISSN-L : 1346-1346
原著
小児看護学実習における学生の「わかった!」というアハ体験—学びへの転換—
川名 るり江本 リナ吉田 玲子山内 朋子鈴木 健太楠田 智子筒井 真優美
著者情報
ジャーナル フリー

2021 年 21 巻 1 号 p. 18-26

詳細
抄録

【目的】本研究の目的は小児看護学実習における「わかった」というアハ体験を学生の視点から明らかにすることであった.

【方法】看護系大学の小児看護学実習で子どもと家族について「わかった」という実感を得た経験のある学生3名にナラティブアプローチに基づくインタビュー調査を行った.

【結果】学生らのナラティブから,1. 家族の時間軸が目の前で合致する「本当にわかった」体験,2. 子どもとの関係構築に「ハッ,そうだったんだ」と気づく体験,3. 子どもの声が聴こえた手応えで見方が「丸ごと変わる」体験が明らかになった.

【考察】研究者らがアハ体験と捉えていた学生の「わかった」という体験は,共通して,小児看護学実習当初に抱いていた各々の悩みや戸惑いが劇的に変化する,学生にとっての学びへの転換であったことが明らかになった.

著者関連情報
© 2021 日本赤十字看護学会
前の記事 次の記事
feedback
Top