日本胸部疾患学会雑誌
Online ISSN : 1883-471X
Print ISSN : 0301-1542
ISSN-L : 0301-1542
Isoniazid (INH) 誘起性間質性肺炎の合併が疑われた肺結核症の1例
宮井 正博坪田 輝彦浅野 健夫
著者情報
ジャーナル フリー

1987 年 25 巻 9 号 p. 1010-1014

詳細
抄録
72歳, 男性. 肺結核症のため streptomycin (SM), INH, rifampicin (RFP), ethambutol (EB) で治療中, 治療開始後7ヵ月頃より乾性咳, 呼吸困難を訴え始めるとともに胸部レ線上両側肺に瀰漫性間質性陰影が出現した. 経気管支的肺生検の結果, 肺胞壁の線維化と軽度のリンパ球浸潤を認め, 間質性肺炎と診断された. 免疫学的検査ではRA (++), LE細胞 (+), 抗核抗体陽性 (40倍, homogeneous pattern) であり, 薬剤アレルギー試験 (drug lymphocyte stimulation test; DLST) ではINHに対するリンパ球の幼弱化反応が増強していた. プレドニゾロン30mg/日を投与し, 症状の軽快とともに胸部陰影は改善した. 臨床経過, 組織所見ならびに検査成績よりINH誘起性間質性肺炎と考えられた.
著者関連情報
© 日本呼吸器学会
前の記事 次の記事
feedback
Top