農業土木学会誌
Online ISSN : 1884-7188
Print ISSN : 0369-5123
ISSN-L : 0369-5123
大氾濫災害にみる農業農村整備事業の役割
平成16年7.13新潟豪雨
酒井 博之上杉 順也増本 隆夫
著者情報
ジャーナル フリー

2005 年 73 巻 8 号 p. 673-677,a1

詳細
抄録
平成16年7月13日に発生した7.13新潟豪雨により, 新潟県の蒲原平野南部に位置する刈谷田川右岸地区, 中之島地区において, 五十嵐川, 刈谷田川がそれぞれ決壊し, 甚大な湛水被害が発生した。両地区は刈谷田川, 信濃川および五十嵐川に囲まれた低平な水田地帯であるが, 中之島地区は上流自然排水区と下流機械排水区に分かれ, 一方刈谷田川右岸地区は信濃川に機械排水 (昭和51年造成, 1/15年整備水準) される。上記豪雨災害発生時には両地区の問で, 湛水域や湛水深に違いがみられ, それは流域に応じた排水形態の違いに関係しているようであった。そこで, 本報では, 甚大な被害を発生させた今次豪雨を対象に, 農業農村整備事業により導入あるいは増強した施設の災害軽減効果について水利・水文的な視点から検討した
著者関連情報
© 社団法人 農業農村工学会
前の記事 次の記事
feedback
Top